2019.02.27
【受験を通じて成長しよう】
こんばんは!Wam小松原校の北野です。 先日、国公立大学入試の前期試験があり、無事に受験を終えて高3生が報告に来てくれました。 まだ前期の合否結果待ちですが、後期入試の事も踏まえて勉強を再開しているところです。 中3生はいよいよ公立高校入試まで残り2週間を切りました。倍率発表も行われ、志望校も 全員決まりましたので、あとは計画的に頑張って勉強していくのみです。 受験勉強は入試を突破するために行うことが目的ですが、受験勉強を通じて成長できる部分が 非常に多いです。 勉強の仕方は勿論の事、努力する大切さ、上手くいかない時の忍耐強さ、保護者や塾など周りに 支
2019.02.24
プラス思考で。
3月11日の公立高校入試まであと15日となりました。 最近、「私は合格できるのだろうか?」とか、「俺、絶対ヤバイかも?」とか、不安と焦りと恐怖の中で、苦しもがいている中3生がいます。 こんなことを考えること自体やめて欲しい。こんなことを考えても合格できるわけがないからです。 むしろ、「私が合格するのは間違いない。今 勉強しているのは(志望高校の)入学手続きの一つにすぎない、入学するまでにこれだけはやっておきなさい、という課題をこなしているにすぎない。」とか、「こつこつと勉強していれば合格通知は向こうから勝手にやってくる。」とか、考えて欲しい。 但し、いくらプラス思考に考えても肝心の勉強をしない
2019.02.23
決定的な違い
こんにちは。Wam岩出那高前校です。 さて、和歌山県の公立高等学校入試まで、後2週間あまりとなってきました。土・日曜日は中3生に教室に来てもらって、『入試直前特訓講座』を実施しています。時間を計り、過去問を解き、まず自己採点を行う。その後、その採点用紙に誤りがないか、講師や私の大人の目を通して再度点数をチェックしています。 そのチェックしている中で、一人の講師がつぶやきました。「点数が高い生徒の答案用紙は、空欄が少ない・・・」 まさしくその通りでした!!しっかり点数を取れる生徒は、1点でも、2点でも成績を上げようと、精一杯答案用紙を自分なりに努力して作成しているのです。それに対し
2019.02.22
限界まで貫き通す
こんにちは。Wam西浜校です。2月もあと6日。「行く(1月)」「過ぎる(2月)」「去る(3月)」の2月が間もなく「過 ぎ」ますね。まだまだ寒いですし、体調は崩されていないでしょうか?明日、2月23日は、中島みゆきさんの誕生日で「肩に 降る雨」と言う作品と交えながらブログを書いたと思います。因みに、皇太子殿下のご誕生あそばされた日でもあるのです ね。近い将来、祭日がもう一日増えるのでしょうか・・・?中島みゆきさんに「鷹の歌」と言う作品が有ります。おそらく、 一つの時代を築かれたであろう方を「鷹」に形容しています。傷つき、「老い」と共に衰えて…
2019.02.20
学年末テストとの闘い
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 春が近づいたことで、花粉症の私にとっては辛い時期に入りました。寒さの次は花粉症との闘いです。 学生たちは学年末テストとの闘いですね。テスト範囲も続々と発表されてきました。一学期と二学期みたいに二回テストをしないことが多い三学期。そのため、テスト範囲がとにかく広い。そして副教科もテストに入る学校もありますから、学年末テストは恐ろしい。 小松原校ではテスト対策授業や過去問を使ってテスト当日に備え勉強をサポートしています(通常授業も勿論あります)。学校で配られるプリントを何度も解いたりしていますか。前日に詰め
2019.02.19
おめでとう!!
みなさん、こんばんは~ Wam川永校です。 本日は、うれしい報告を一つさせて頂きます。 高校を卒業し、福祉関係の仕事をしながら看護学校を目指している生徒がいました。 昨年も挑戦したのですが、結果はダメでした。そこで諦めることなく、もう一年頑張ろう ということで、引き続き仕事をしながら、勉強を続け、今年無事合格してくれました。 この生徒は、お世辞にも学力が高いというわけではありません。また、体調を崩すことが 多く、その都度勉強が止まってしまったりしました。仕事も非常にハードです。 本当によく頑張ったなぁと思います。これからもっともっと大変なことがあるでし
2019.02.18
イップス
和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。さて、和歌山の公立高入試まで約20日となってまいりました。これから自分を追い込んでいかないといけない時期ですが、この時期は不安と緊張からか、普段何気に出来ていたことが出来なくなったり、単純なミスを繰り返したり。。。という生徒がごく稀に出てきます。特に成績上位の生徒に多いです。よくスポーツの世界で「イップス」という言葉を目にします。当たり前に出来たことが、精神的な不安から出来なくなってくることです。これは勉強面でも言えることでミスがミスが呼び、更に不安になってしまうことがあります。こういう時は、怖いかもしれませんが思い切って「休
2019.02.16
駅前校その23
こんにちは。刺すような冷え込みが続きますね。駅前校からです。 今から約75年前は太平洋戦争の終焉が近づき、硫黄島の戦いが開始された頃です。 さて、私大入試等の結果が先週より届いています。いまのところ、合格の報告が続き、安殿のため息が出るばかりです。一番心配していた看護受験の社会人の生徒からも喜びの連絡が入りました。 来週いっぱいは私大の一般入試の発表が続き、それが終わればいよいよ国公立大学の前期試験です。 本日も合格発表がありそうですから、これ位にて終了します。
2019.02.15
自分で限界を作らない
こんにちは。Wam西浜校です。2月も早や半月が過ぎようとしています。今月は28日しかないですし、身に沁みる寒さを 寄越す風と共に、時間が速く吹き抜けて行きそうな感じです。授業中の教室内巡回、面談室の机に身を囲んだ形の自習の様子 窺い、生徒達からの質問受け等の中で、やり取りをしていると、生徒に対しても自分に対しても「まだまだする事は有る な・・・」と感じることがあります。こちらの発問に対して、各々の解答スピードが千差万別であったり、聞き取りをしてみ ると、覚え方・要領・苦手意識の面などから、実は自身で中々知識として落とし込めていなかった単元…
2019.02.15
学年末テスト対策
個別指導Wam西脇校では中1・中2対象の学年末テスト対策特訓講座を2/23(土)13:20から18:10まで実施します。塾外生も受講できます。お問い合わせは 073-480-2688 Wam西脇校まで。