個別指導WAM ブログ

  1. 2019.03.07

    公立高校入試の目前

    • 和歌山駅前校-小中部

    こんにちは。駅前校からです。 先週土曜は中3事前特訓を実施しました。 既に本出願状況も発表され、賽は投げられました。 この数週間はどの子も真剣な目つきで問題に取り組んでいます。 実力的に余裕のある者も仕上げが肝心です。思わぬ欠落がないか基本用語や公式の確認を過去の入試問題に目を通しながら振り返っておきましょう。    

  2. 2019.03.06

    どうせなら

    • 宮前校

    こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。   残って勉強していた子が先ほど帰り、1人の教室でブログを書いています。   和歌山県は3月11日が公立高校の入試日なので あと5日?4日?で本番になります。   昨日、本出願の倍率が発表され、浮き足だった気持ちが少し落ちついたかな?という感じです。   入試の結果も良い方がもちろんいいんですが 10年後、20年後自分の人生を振り返ったときに「やっといて良かったな」とどうせなら思えるような人生を歩んで欲しいですね。   講師たちも色々心配してくれ 入試までに会うのが

  3. 2019.03.06

    春期講習

    • 西脇校

    春期講習

    新学年を良いスタートで!

  4. 2019.03.06

    春の訪れと共に

    • 小松原校

    こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 ふとカレンダーを見ると、6日のマスに小さく「啓蟄」の文字。 啓蟄とは、暖かくなってきて生き物が動き出す時期のことです。寒かったり、暖かかったり、晴れたり、雨が降り続いたり天気が安定しない今年ですが、ますます春らしくなるようです。   三月三日のひな祭りも終わり、受験生にとっては和歌山県公立高校入試の日が近づいております。昨日は本出願の倍率が発表され、生徒もドキドキしながら確認していました。 あと少しで出来ることは何か。苦手なところを復習する、過去問を解く、体調を整えるなど様々です。 泣いても笑ってもあと少し

  5. 2019.03.03

    嘆くより、次はどうするかを考える。

    • 四箇郷校

    点数や成績が悪いと、嘆いてばかりいる子がいます。 気持ちが沈むのは、よく分かります。 沈んでも、すぐに原因を考えることが大切です。 原因を考えている内に、なぜできなかったのかと、 負の感情がさらに湧いてくることもあります。 原因が分かったら、次はどうすべきを考えることで、 未来に目を向けることができます。 改善策を考えることで、前向きになれます。 勉強は、この繰り返しなのです。     川口元典より。  

  6. 2019.03.01

    本は「  」です

    • 西浜校

    こんにちは。Wam西浜校です。今日から3月、本日1日は多くの高校で卒業式が行われたかと思います。中学生の皆さんは   あと1週間程でしょうか?さて、公立高校の入試も残すところあと10日程になりました。10年ほど前の国語の作文問題に   て、「本は「  」です。」の「  」の中に適切な言葉を入れて、それに基づいた作文を書く、と言う問題が出ました。皆   さんは、「  」の中にどの様な言葉を入れますでしょうか?最近の作文問題は、用意された四字熟語を使ったり、古文を読   んでもらったり等、奇をてらったような問題が出題されています。毎回の事ですが作文に限らず、…

  7. 2019.03.01

    駅前校その24

    • 和歌山駅前校-高等部

    駅前校からです。今日は主な公立高校で卒業式がありましたね。   さて、新規生募集のお知らせです。 Wam駅前高等部ではこの春から新規塾生を募集しています。 県内の進学校生徒を中心に、普段の授業フォローから大学受験を見据えた指導まで対応します。 講師は経験豊富なベテラン講師やセンター試験9割以上を取得したものを中心とした体制です。 志望校別の勉強方法や参考書案内も含めた丁寧で親切な学習指導をします。   興味のある方は是非教室までお問い合わせください。 無料体験授業も実施中です。   個別指導Wam駅前高等部 教室直通番号 073-421-6711

  8. 2019.02.28

    いよいよ3月!!

    • 和歌山駅前校-小中部

    こんばんは。駅前校の川口です。     いよいよ中3生は公立高校入試まで明日の3月1日で残り10日となります。 みんな不安と焦りを感じつつ、日々がんばっています。 どうなるかはわかりませんが、春や夏のころに比べて、勉強する姿勢や質問の質、 わからないところの粘りは格段に上がったように感じます。 この調子で残り10日突っ走ってほしいです。   中1、中2生は学年末テストが終わりました。 さっそく答案返却された生徒が点数を見せに来てくれました。 なかなかいままでいい点数がでませんでしたが、今回はいい締めくくりができそうな点数でほっと安心しました。 そのこと以上に今回は

  9. 2019.02.28

    中3特訓

    • 西脇校

    公立高入試対策中3特訓を毎週土曜日に実施しています。 お問い合わせはWam西脇校 073-480-2688  

  10. 2019.02.28

    アルゴリズム

    • 六十谷校

    こんにちは、Wam六十谷校の川口です。 以前、AIによる遺伝的アルゴリズムを使ったゲームの映像を見たときに、おもしろそうだと思っていましたが最近色々なものに使われていると感じるようになりました。 遺伝的アルゴリズムは生物進化における遺伝と適者生存による自然淘汰の仕組みをソフトウェアで模すことで複雑な問題の最適解を探索する手法です。ある命題に対する解の候補を遺伝子とその集合体の染色体で表現した個体を複数用意し、適応度の高い個体を優先して交叉、突然変異などの操作を繰り返しながら最適解の探索を行います。必要とされる条件は評価関数の全順序性と探索空間が位相を持っていることです。 各要素は符号化し、表現…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)