2015.12.20
【総量】
こんにちは!楠見校の松田です! もうすぐ冬休みに入っていきますね。冬期講習は12/19~はじまっています。 今年どれだけ勉強できたでしょうか まだ間に合います。今年の勉強量の更新を目指しましょう。 今年中の勉強は今年中に。 今年のラストスパート。年初めのスタートダッシュ。 終りと初めは肝心ですね。 想いが体を勉強に向かわせる。 勉強をきっちり行っていくうちに想いがあとからついてくる。 どちらからでも構いません。 心が身を、身が心を、引っ張ってくれますよ。 身につくと体が自然に良き行動をとってくれる。 身につくまで辛抱してやりあげていきましょうね。
2015.12.19
冬期講習開始!
皆さん、こんにちは! 個別指導Wam六十谷校です! 今日から冬期講習が始まりました! 六十谷校は「復習」をテーマに講習を行います! 苦手な所、出来ないと思っている所。 次の学年に向けて取り組むべき事。 塾生みんなテーマを持って取り組んでいます! この時間も受験生が、一生懸命勉強しています。 受験ではない生徒も、一生懸命勉強しています。 苦手を一生懸命克服しようと頑張っています! 「一念は天に通ずる」 各自のテーマを頑張って取り組めば、成長する と信じて。 個別指導Wam 六十谷校 和歌山市六十谷748 MMKビル201 教室直通:073-461-3550
2015.12.18
今年も残りわずか
和歌山市の梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。 いよいよ明日から冬期講習に入ります。今一度自分の足元を見つめ直す絶好の機会ではないでしょうか。 クリスマス、そしてお正月を挟みますが、特に受験生は浮かれることなく、積み重ねの作業を怠らないようにして欲しいです。 ただ、個人的には初詣でには行ってもらいたい。ご利益の有無にかかわらず、間違いなく気が引き締まります。非科学的かもしれませんが、神社仏閣が建てられた地には、プラスの気が充満してます。そこで、しっかりパワーをもらって入試まで突っ走ってくれたらと思います。 友達同士で行くのもいいですが、出来ればご家族の方と行ってほしいで…
2015.12.18
やっとけば
「人間は行動した後悔より、行動しなかった後悔の方が深く残る」(トーマス・ギロビッチ) よく聞く言い回し「やっとけば よかった」 やることがわかっているなら・・・。
2015.12.17
目指す
こんにちは!楠見校の松田です。 12/19~冬講習が始まります。冬休みを有効に活用して皆それぞれの目標課題に向け取り組んでいきます。 苦しい時もあります。うまくいかない時もあります。それでも向かっていく。 前に進まないときには塾が後ろで支えます。 今に感謝する。そうすることで一歩前に進みます。 皆、必ず誰かを救っているよ。 やればやるほどに減っていくのではなく増すように取り組んでいく。 個性であったり、何においても上達させる。どんなものであれ、上達させると、それなりのものとなります。 冬休み、皆の頑張りを応援させていただきます。
2015.12.17
【冬期講習の意義】
こんばんは!小松原校の教室長・北野です。 冬休みも近づいてきて、年末年始の計画を立てている方も多いと思いますが、Wam小松原校は冬期講習に向けて忙しい毎日を送っています。 冬休みは夏休みと違い、気づくとすぐに終わってしまうことが多いです。生徒たちもついつい遊び中心に過ごしてしまいがちですが、目標(テーマ)を決めて勉強する大切さを面談で話すことで、講習をどんどん受けてくれています。 冬期講習では、苦手分野の克服、1~2学期の復習はもちろんですが、予習なども含めて個々に対応したカリキュラムを作成して指導していきます。 生徒の学力アップは大切であると同時に、この冬頑張って勉強したという達成感を生徒に
2015.12.14
「いま、現在を大切に」
皆さん、こんにちは。個別指導Wam西浜校の保田です。 12月も2週間が過ぎ、2015年も残りわずかとなりました。いかがお過ごしでしょうか? 公立の高校入試まで90日を切りました。中3生にとっては、この冬休みが最後のまとまった時間をとれるチャンスになります。冬休みはもちろんですが、受験までの残り3ヶ月弱をどう使っていくのか考えながら一日一日を大切にすごしてほしいと思います。 「どんなに悔いても過去は変わらない。どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。いま、現在に最善を尽くすことである。」 この言葉は松下幸之助の言葉です。 人は、過去の行動について、後悔し、まだ現実に起きていないことに
2015.12.13
定期面談
こんばんは。河西貴志校からです。 個別指導Wamでは季別に定期面談を実施しており、いま河西貴志校はその真っ最中となります。現時点で塾生の40%の面談が終了しています。その中で短期的には冬休みにやるべきこと、中長期的にはその後や進路について話し合うのですが、公立中3生や高3受験生については講習提案も含め、時間をかけて面談をしています。 やはり一番きついのは高3受験生であり、入試が間近に迫るのを感じつつ、生徒の学力の進捗や限界を見極めつつ、受験校を決めていかないといけません。1・2月に入試が密集した日程表を片手に、こちらからも具体的に学校・学部を紹介し、その生徒にあった受験方式なども決めていかない
2015.12.13
周りを気にするな
こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある個別指導Wam宮前校です。 こちらでは、特に地域の小中学校(東和中学校、宮前小学校)の他にさまざまな小・中学校、高校からたくさんの生徒さんが通ってくれています。 何かを行うときに、周りの目を気にすることはありますか? 「これをすると、周りにどう思われるんだろうか?」「変な目で見られないだろうか?」 まあ恐らく、気にするでしょう。周囲の自分からの評価を気にするのが人間の当たり前の反応だと思います。 だからこそ、周りを気にするなと今の3年生には伝えています。 本気で何かをしてるときは、周りのことなんて視界に入りません。 周囲を気にしている時点で、本
2015.12.12
就職おめでとう!!
こんばんは~ 今日はすごく嬉しいことがあったのでご報告させて頂きます。 私が、川永校に行って初めて出会った生徒に、先ほど、偶然会いました。 「就職、決まった!!○○会社の本社やで」すごく嬉しそうに教えてくれました。 高校に進学、大学に進学、いろいろあると思いますが、全ては就職の為だと思ってます。(もちろんそれだけではないと思いますが・・・)また、これからいろいろと大変なことがあるでしょうが、きっと、彼なら乗り越えて、立派な社会人になってくれると信じてます。 他の生徒たちはどのような進路に進んでいるのか?また、みんなと出会えることを楽しみに、今日も一日頑張ります!!