2017.10.28
終了間近!紹介者なしでもお問い合わせください
2017.10.27
台風過ぎて
こんにちは。Wam西浜校です。今年も、残り約2か月となりました。冬間近、寒さ感ずる霜月までもう少しです。体調は 崩されていないでしょうか? 少し季節外れの台風が行きすぎ、南海電車本線の尾崎~樽井間が運行不通になっている様です。大阪方面に学びに行っている 講師から話を聞くのですが、臨時バスは待ち人がしばしば多い模様です。生活の中でのいつものリズムが崩れると、それに慣 れるまで、相応の時間と労力が必要になろうかと思います。心的なストレスと戦いながら身に付けるべきこと、法則・順番・ パターン・結果・経験・反省・改善・学習・反復・・
2017.10.25
仮説と検証
こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。 台風21号、計測史上に残るような超大型台風だそうで、和歌山も雨風に見舞われた日曜日でした。 宮前地区も避難勧告が出ていたため、正直あたふたしていました。 今までテレビでしか見ないような「道が水で溢れ、道路か側溝かわからなくなっている」という状況が目の前にある。 やはり経験しないと何事も「画面の向こう側」の出来事でしかなく、どこか他人事に考えてしまいます。 どんなことでもそうですが、「自分が経験したらどう対応しようか」を常に考える必要がありますね。 そこでタイト…
2017.10.25
冪
こんにちは、Wam六十谷校の川口です。 台風が過ぎ去り、また新たに台風が近づいています。嵐(ラン)とかサオラーとか毎回不思議な呼称がつけられており、何なのだろうかと思っていたので、調べてみると統一したものとしては、台風委員会に所属しているアジアの14ヶ国が決めている名称だそうです。この委員会に加盟する各国が10パターン合計140個の名称を届け出ており、台風が来るごとに順に当てあはめていきます。年間平均して25.6個の台風が生まれるため、5年ほどで一周して同じ名称を使うことになっているようです。日本は星座名から全て採用していて、テンビン、ヤギ、ウサギ、カジキ、カンムリ、クジラ、コップ、コン…
2017.10.25
一つ終われば
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 最近台風で各地が大変な状況に陥りました。また、東北では雪も降り始め、環境や気温の変化を感じております。風邪も流行りはじめましたので、皆様もお気をつけ下さい。 学生は中間テストがありましたが、手ごたえはどうでしたか?台風の影響でテスト日が変わった学校もあると思います。テストをする前は小松原校も自習室で勉強をする生徒が多く頑張っております。 皆様は、テストが終わり用紙が返却されそのままにしていませんか? テストが終われば、じきに期末テストがやってきます。秋、冬は時が早く進むように感じられあっと
2017.10.23
ご紹介キャンペーン終了まであとわずか
こんばんは。 Wam日進校の上野山です。 昨日の台風、みなさまのご自宅・ご近所様は大丈夫 だったでしょうか? さて、10月の「ご紹介キャンペーン」も終了まで、 あと1週間となりました。今回も塾生・保護者様から たくさんのお友達、ご兄弟姉妹を紹介していただきました。 ありがとうございました。 入塾の特典といたしまして、5,000円~10,000円の キャッシュバック、さらにどちらの生徒さんにも 2,000円分のカードを差し上げています。 お友達、お知り合い、先輩・後輩、どなたでもOKです。 また、日進校以外の教室への入塾でも同じ特典です。 お問い合わせは、Wam日進校 073-47
2017.10.23
霜降
皆さん、こんにちは!Wam楠見校です。 季節外れ?の台風がまたあちこちに被害をもたらし、駆け抜け抜けて行きました。地球温暖化のせいで台風も年々日本に上陸する回数が増えてきているように思います。 昔、近畿東海各地に甚大な被害をもたらした台風が襲来した時、父親の背中に背負われて近くの学校に 避難した記憶がうっすらとあります。今回の台風は、この伊勢湾台風に非常によく似た台風だったそうですが、当校や当校周辺は被害がなくほっとしています。 さて、暦も二十四節気「霜降(そうこう)」になり、ますます秋が深まってくる頃になりました。 皆さんの学習も充実期に差し掛かって来たところでしょうか?特に受験生にとっては
2017.10.22
「地震・雷・火事・・・」
和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。只今台風21号が接近しております。近隣中では明日から中間テストですが、警報発令中のため教室も静かです。(外はものすごいことになってますが。。)。とにかく明日のテスト向けてしっかりと準備いてもらいたいものです。 さて昔から怖いものの例えで「地震・雷・火事・親父」といいますが、親父だけ少し違和感がありませんか?実はこれって台風のことなんです。正確には「大山嵐(おおやまじ)」が変化して「おやじ」⇒「親父」になったそうです。確かに昔のお父さんって怖いイメージがありましたから。そんなわけで台風も危険ですから、皆様も身のまわりの安全にはく
2017.10.22
価値観は、環境によって変わる。
四箇郷校の川口元典です。 人の価値観は、人の数だけ存在する。 なぜなら、生まれた時から今日に至る まで、生きてきた環境が違うからだ。 よく、環境を言い訳にしてはいけない、 と言われるが、環境が変われば、周りに いる人間も変わり、少なからず、 周りの人間の価値観に、影響を受ける。 自分に関わる人には、 ハッピーな環境を提供できるよう尽力したい。
2017.10.21
テスト勉強の息抜きに
こんにちは、JR宮前駅より歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。 雨もひどくなってきましたが、自習生がたくさん来てくれています。 テスト勉強の息抜きにと思い 【最近あった楽しかったこと】を塾生の子たちにきいてみました。 ・修学旅行! ・友達のモノマネ ・数学の関数の勉強! など、いろんな回答をもらいました。 しんどい中にも楽しいことを見出してがんばってもらいたいです。