2018.09.10
心から感謝
こんにちは。 個別指導Wam楠見校の南です。 先日は、台風21号の影響で長時間の停電を経験しました。 私の場合は、15時ぐらいから深夜1時ぐらいまで停電していたのですが、 いかに日常生活で電気に頼っているかを痛感しました。 真っ暗で暑い部屋の中で過ごす不安は、想像を絶するものでした。 そして、電気が復旧した時のあの感動! 電気が使える事の有難さに心から感謝しました。 この度、停電を経験された方は、私と同じような思いをされてのではないでしょうか。 『エアコンがきいた明るい教室で勉強が出来る事』 この有難さを感じながら、これからも勉強がんばり
2018.09.07
「普通」や「当たり前」の基準
こんにちは、Wam西浜校です。天災が続き、不安定な天候も続いています。お元気でしょうか?以前、幾度か孔子の「論語」についてのお話を 致しました。孔子には多くの弟子たちが居り、以下はその中の一人、顔回(がんかい)について評した物です。 子曰く、賢(けん)なるかな回や、一箪(いったん)の食(し)、一瓢(いっぴょう)の飲(いん)、陋巷(ろうこう)に在り。人はその憂いに 堪えず、回はその楽しみを改めず。賢(けん)なるかな回や。 <訳>顔回は何と賢明な人物であろうか。竹作りの弁当箱一杯の食事と瓢(ひさご)の水筒一杯の水で、寂れた路地の奥に住んでいる…
2018.09.07
漢字検定のお知らせ
Wan西脇校では10/27(土)13:00より第二回漢字検定を実施します。塾外生・一般の受検も可能です。お申込み締め切りは9/18(火)です。お問い合わせ・お申込みは 073-480-2688 Wam西脇校まで。
2018.09.05
見て、聞いて、考えて
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 昨日は台風により大雨、暴風に見舞われました。今年は今までより台風の発生が多く、台風過ぎたらまた台風がやってくるという異常な事態に感じます。今年に入って何度も地震や噴火も起きて日本は大丈夫か心配です。 先月「シャークネード」という映画が深夜に放送されました。竜巻によってサメが人間たちを襲うといった今話題のサメ映画の一作です。日本はサメとあまりゆかりがないため現実的に感じませんが、異常気象が続いている今ですから起こりえないとは限りません。台風もこんなにたくさん来るとは思いませんでした。 さて、ニュースや学校…
2018.09.02
9月になりました
こんにちは、JR宮前駅より歩いてすぐのところにある個別指導Wam宮前校です。 今年も8月が終わりました。 なんというか・・・あっという間でしたね。 今も附属中学校がテスト期間中のため、テスト対策で課題をやっていました。 宮前校に来てくれている附属中学校の3年生の生徒さんも、Wamに来てもう5年です。 あんな先生もいたなぁー、と勉強の合間に昔話に花を咲かせていました。 公立高校入試まであと約190日、センター試験まで約140日です。 夏が終わってもするべきことは変わらないので、粛々とやっていきます。 夏休み中でも中学3年生で他
2018.09.01
古文
こんばんは。Wam六十谷校の川口です。 古文を何故勉強するのか。国際化が進む今なら英語は必要というのは分かるが、何故古文を学ぶ必要があるかは甚だ疑問だと思います。しかし、言語の変化を知ることで言語学への興味を増すこと、言語の歴史を知ることで当時の時代背景を理解して日本の歴史を知ることは豊かな精神を作ることができて良いのではないでしょうか。昔も今も変わらない言葉で書き、話していれば良いのですが、言葉はよく変わります。流行語があるように流行り廃れがあり、もっと明確に使用頻度によって数の力でどんどん変化し続けます。それはより使いやすい伝わりやすい言葉への変化であり、環境と時代を映す鏡だと言えます。 …
2018.08.31
経験を伝える
こんにちは。Wam西浜校です。暦の上ではもう秋ですが、まだまだ暑いですね。もう9月なので、朝晩の気温の変化も出てくると思います。 「冷たい風」にあたりすぎて鼻風邪などひかれていないでしょうか?先日、木村拓也さんのお話を中座して終わってしまいました。すみませ ん。当人には失礼でしょうが、あくまでも誰かの代わりだったかも知れません。ですが、一人でも多くの代わりを務めて、色々な人の代わりの 経験を積まれたとすれば、その時々に見えた景色や経験を自分の言葉で伝える事が出来るのではないか?と思います。「本に書いてあること は、脳で覚える。だから、咄嗟…
2018.08.29
【2学期が始まる】
こんにちは!Wam小松原校の北野です。 和歌山県では、今週から公立小中学校・高校のほとんどが2学期開始となりました。 1ヶ月以上学校がなかった状態で久々に学校の授業を受けてきたことで疲れた生徒もいたようです。 2学期が始まってすぐに中3生は定期テストや実力テスト、高校生も模試などもあります。 受験生にとっては長かったようで短く感じた生徒も多い夏休みだったようで、『まだ勉強することが山ほどあるのに』 と嘆いていました。 夏休みが明けると学校の授業も進むため、思った以上に自学習の時間を確保できなくなります。 また、夏に成績が上がった生徒は油断せず、思ったよりも成績が伸び
2018.08.29
さあ、2学期!!
まだまだ暑い日が続きますが、 みなさん、いかがお過ごしですか? Wam川永校です。 長い夏休みがあっという間に終わり2学期が始まりました。 夏休みはどうでしたか? 楽しく過ごせましたか?しっかり勉強できましたか? Wam川永校の皆も本当に勉強頑張りました。 しんどかったことと思います。その成果は必ずあらわれてきます。 この夏で身についた勉強の習慣を切らすことなく受験まで 突っ走りましょう!! ここからが本番!! さあ、頑張っていこう!! では、また・・・
2018.08.28
大学受験講座 随時受付中!
いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます。 河西貴志校です。 さて、高校3年生は学校の補講や塾での志望校への強化など、この夏はとても忙しくまた「あっ」という間ではなかったでしょうか? センター試験まであと4ヶ月と少し、残り時間にできることも限られてきました。今週、来週あたりに全国模試の実施もありその判定も気になると思います。 こちらでは、高校3年生に限らず2年生も大学受験準備講座をご準備しております。クラブ活動などまだまだ忙しい時期ですが、今からしなければならない科目もたくさんあります。 まだ進路は決めていないが進学は・・・と考えているかたは今のうちに基礎学力見直しをお勧