個別指導WAM ブログ

  1. 2025.04.22

    【中学生】この時期の模試で教室長が気にしている事

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。       中学校3年生は4月に模試がありました。 結果は先週から返却をし始めているのですが、やはり生徒達は志望校判定に一喜一憂しますね。 まだ、気にし過ぎる必要はないと伝えられても気になります。     教室長の立場としては志望校判定なんて、受験している人数も”まだ”多くないので気にしていません。 (ここで悪い判定だから頑張ろう!と思える人ならドンドン気にしてください!) やはり気にしなければいけないのは、その中身です。 どこが出来ていて、どこが間違えているか。 自分の得意と苦手は一体どこなのか。 そ

  2. 2025.04.21

    【中学生】統一模試の自己採点を塾生に行わせる理由③

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。       本日は【中学生】統一模試の自己採点を塾生に行わせる理由①と【中学生】統一模試の自己採点を塾生に行わせる理由②記事の続きとなります。 未読の方はリンクを辿って閲覧をして下さい。       さてさて、理由の3つ目に入ります。   ③自己採点の点数と模試会が出した点数の比較をしてほしいから。     結果が出るのは模試を受けてから2~3週間後です。 そこで出る点数は統一模試会が採点をしてくれた点数となります。 いわゆる客観的な数字です。 一方で自分で採点す…

  3. 2025.04.20

    【中学生】統一模試の自己採点を塾生に行わせる理由②

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。       本日は【中学生】統一模試の自己採点を塾生に行わせる理由①の記事の続きとなります。 未読の方はリンクを辿って閲覧をして下さい。       さて、前回の記事で自己採点を行わせる理由の1つ目を書きました。 その理由は自分の出来ている個所と出来ていない箇所を”早く”認識してほしいから、という理由でした。 得意不得意の認識は、今後の勉強を進めていく上で大きな方向性を示してくれます。 そのため、早めに丸付けをさせるのです。       2つ目の理由は以下のなりま…

  4. 2025.04.19

    2025年の春から高校1年生になる人たちにやってほしい事-英語編③高校配布の英単語帳を使いこなす準備をする-

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。     この記事は先日の記事、 『2025年の春から高校1年生になる人たちにやってほしい事-英語編①発音記号を学ぶ-』と 『2025年の春から高校1年生になる人たちにやってほしい事-英語編②中学英文法を固め直す-』の続編となります。 未読の方は、上記のリンクを追って読んでください。       本日、紹介するのは英単語帳についてです。 ほとんどの高校では4月の初めに英単語帳を配布します。 そして、その単語帳を使用して英単語テストが学校の英語の授業で実施されます。 この記事で紹介したいことは、この学校で配…

  5. 2025.04.18

    【中学生】統一模試の自己採点を塾生に行わせる理由①

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。       先日、中3第1回新潟県統一模試の結果が出ました。 この模試の結果の受け止め方と、その後の対応で成績はここから大きく変わります。 判定や偏差値に一喜一憂をしてはいけません。       東豊校では、この模試の受けさせ方を昨年度から変えています。 何かというと、模試を解き終わった後、生徒自身に自己採点をさせています。     どうしてそのような事をするのか見当は付くでしょうか。       教室長が、直ぐに自己採点をさせている理由は3つ…

  6. 2025.04.16

    中学生の次回のテストに向けた注意点

    • 東豊校

    中学生の次回のテストに向けた注意点

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。       学校が始まり、2週目に入りました。 新しい環境に慣れてきたころですね。       さて、各中学校の年間予定表が出てきましたね。 テストの日程を確認すると、早い学校では5月の末にテストが開始されます。 ゴールデンウィークが始まって直ぐですね。       5月末にテストが行われる学校は、十中八九、前学年(中1はあまり関係ありません)で習った箇所が出されます。 3年生の生徒なら2年生の2月中頃~3月に習った内容、2年生ならば1年生の2月中頃~3月中頃に

  7. 2025.04.16

    東豊校の2024年度の大学進学先一覧

    • 東豊校
    • 未分類

    東豊校の2024年度の大学進学先一覧

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。       偉そうに最近のブログ記事で英語学習についてを載せていましたが、肝心の教室の大学進学の進学先を載せていない事に気が付きました。 あのような記事は、合格や成績アップの実績が伴っていないと説得力がありません。 そのため、手前味噌でありますが2024年度の東豊校の進学先一覧をご紹介します。     🌸進学先一覧🌸(あくまで進学した大学一覧にしました) 新潟大学人文学部   新潟大学経済学部   新潟大学工学部   長岡大学経済学部 &nb

  8. 2025.04.15

    2025年の春から高校1年生になる人たちにやってほしい事-英語編②中学英文法を固め直す-

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。     この記事は先日の記事、『2025年の春から高校1年生になる人たちにやってほしい事-英語編①発音記号を学ぶ-』の続編となります。 未読の方は、上記のリンクを追って読んでください。     上記の記事では、まずは発音記号を学んで欲しいと書きました。 当たり前のように高校生が触れる教材で使われる記号にも関わらず、しっかりと学ぶ機会が少ないもの。 それが発音記号です。(先生によっては授業で行っている方も勿論いますよ!) これを勉強することによって単語学習の障壁を少し下げる事が出来ます。    …

  9. 2025.04.12

    2025年の春から高校1年生になる人たちにやってほしい事-英語編①発音記号を学ぶ-

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。     新学期が開始して1週間が経過しました。     この時期に高校生にお勧めしたい英語の勉強があります。 全部で3つあるのですが、今回のブログの内容では1つ紹介します。     -1つ目:発音記号と発音を学ぶ-   発音記号は皆さんご存知でしょうか? 英語の辞書や英単語帳の単語の下部に英単語のスペルとは別にアルファベットに似た記号があります。   例えば『important:重要な』という単語を辞書で引いた時に『ɪmˈpɔːrtnt』-①という文字列がスペルの横か下に並…

  10. 2025.04.10

    新年度スタート!

    • 曽野木校
    • 未分類

    こんにちは! 曽野木校の古川です   新年度がスタートしました!   3月は中学校の体操着を着ていた生徒 が新しい高校の制服を着て授業に来て います。   「かっこいいね~」と言うと、照れな がら「まあまあまあ」と返事を返して くれました。   3月の公立高校入試では、頑張って全 員合格してくれました。   塾生のみなさま、今年度も頑張ります よ~     個別指導WAM曽野木校 新潟市江南区天野2-13-1 TEL 025-280-7710

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)