2021.11.15
中学生の子どもに贈る親からのアドバイス!
調査書の評定(内申点)は1年生から積み上げることができる! 中学生のお子様を持つ保護者の皆さまは、 「3年生の受験本番までにどのようにして学力を付させたら良いのか?」、「何年生から塾通いをさせたら間に合うのか?」を悩まれているのではないでしょうか? 岩手県内の公立高校を受験する場合、1年生の1学期の学校生活ですでに受験競争はスタートしています。 各学期末にご家庭に学校から通知表が届きますが、その通知表の各教科の5段階の評定(1から5まで)の積み重ねが高校入試の際の調査書(440点満点)の点数となります。 でも、安心してください。中学校に入
2021.11.15
高校生の子どもに贈る親からのアドバイス!
高校受験を乗り越えたばかりの高校1年生に待っているのは、大学受験への準備です。 多くの場合、高校1年生から大学受験対策に取り組まなければ、志望大学への入学が難しい現実があります。 その背景には大学受験の入試区分も複数あるため、志望大学や受験方法(入試区分)を早い時期に決め、1年生から着実に準備を進めていくことが志望校の合格に直結していくからです。 保護者の皆さんは、お子様には充実した高校生活を有意義に過ごしてもらい、その先に志望校の大学への道がつながっていることを何よりも願っていると思います。 お子さまにとって高校生活の3年間は、学問を学び、スポーツに夢中になり、大…
2021.11.15
受験生がまず最初にやらなければならないことは?
現在位置を確認し、目標までの道のりを確認しよう! 志望校に合格するために受験生がまずやらなければならないことは、模擬試験を受け、自分の今の学力と志望校に合格するための学力との差を知ることです。 孫氏の言う「敵を知り己(おの)れを知らば百戦殆(あや)うからず」だからです。 自分の現在地点と志望校合格という目標地点までの差を測り、どの教科でどれくらいの学力を身に付ける必要があるのかをまず知ることです。 そして次に、その目標地点にたどり着くまでの手段・方法とスケジュールを立てる(例えば「目標達成シート」を作る)ことです。 今や大リーガー…
2021.05.15
AI学習診断を活用し、苦手な単元を克服!
今日の盛岡市は最高気温が26℃となり、とても暖かい日となりました。 この春入塾した生徒の皆さんの中には「自分はこの教科のどこが分からないのかが良く分からない」という方が多くいらっしゃいます。 このため、盛岡菜園校では自習席に備えた ノートパソコンを使い、生徒の空き時間にAI学習診断テストを受けていただいています。 学習診断後には「どの単元が苦手なのかが分かった」と喜んでいただき、早速、苦手な単元の復習に取り組むようになりました。 また、担当講師にも情報を共有し、学習計画にも反映できるようになりました。 AI教材(ピタドリ)の「レクチャー、ドリル、テスト、学習診断」の機能をフ
2021.04.15
盛岡城跡公園の桜が咲きました!
小学校、中学校、高等学校、大学へのご入学、ご進学された学生の皆様、誠におめでとうございます。 盛岡菜園校の教室の近くにある盛岡城跡公園の桜も彩り鮮やかに咲きはじめています。 東北地方もようやく桜の季節を迎え、皆さんの学生生活のスタートを暖かく見守ってくれています。
2021.03.15
本日開校しました!
盛岡菜園校は、多くの皆様のご支援をいただき盛岡市菜園に新たな学習塾として、本日開校いたしました。新型コロナ感染症予防対策に万全な設備環境を整えてのオープンです。受付には自動アルコール液手指消毒機、非接触式体温計を、面談スペースにはウィルス飛散防止のアクリル板を、教室内にはウィルス除去のオゾン発生装置をそれぞれ設置しました。また、授業用ブースは席の間隔を空けて密にならないように配置したほか、東大生との1対1のオンライン授業も教室で受講できます。皆様のご来校を心よりお待ちしております。
すべて無料!
丁寧にサポートさせていただきます!
お急ぎの方はこちら! 電話でもお伺いいたします!
フリーダイヤル(受付時間10:00~22:00)
0120-20-7733