富山教室 のブログ一覧
2022年05月27日 14:30
こんにちは、高岡駅南校の四柳です。
本日もいい天気ですね。
屋外でのスポーツ、最高って感じです。
本日から中学生たちは、市民体育大会が始まり、
すでに本日の大会帰りなのか、歩いている生徒たちが多く見受けられます。
選手の皆さん、「全力でやり切ってきなさ~い!」
塾生たちの中にも大会に出場する選手が多く
部活動をやってきてから塾や自習に来て頑張っていました。
勉強についての指導は、塾(Wam高岡駅南校)に任せてください。
ただ、ココだけ理解しておこう。
疲れているから今日は勉強やらな~い、と思うか
一問でも、10分でも問題解い…
2022年05月27日 06:18
子どもは時に、大人をハッとさせるような疑問を投げかけてきます。その疑問に答えようとすればするほど、「この答えは子どもに響いているの?」「ちゃんと納得できた?」と不安になってしまいます。いつの時代も大人を悩ませる子どもの疑問、「どうして勉強しないといけないの?」について、考えてみました。
誰もが、「どうして勉強しないといけないの?」と聞いたことはあるかと思います。すると、このような答えが返ってきたのではないでしょうか。
「いい大学に入るため」・「今のうちに勉強しておかないと後で苦労するよ」・「なりたい職業につくため」
確かにその通りです。大人になると、学生時代にしっかりと勉強するこ…
2022年05月26日 12:30
こんにちは、個別指導Wam高岡駅南校の四柳です。
当教室の生徒たちは、今週(射水市内)・来週(高岡市内)と中間テストが
始まります。
高岡駅南校では、塾から宿題を出します。
皆様のご相談に応じて量を変えたりすることはありますが、生徒の学力に
合わせて出しています。
宿題を繰り返し忘れてくる生徒は、残念ですが居残りでやってもらいます。
ただし、宿題はやればイイってわけではないのです。
慌てて授業の直前にやっても効果は極薄になります。
塾の宿題は、理想を言えば授業の翌日にやってほしいですが、
”それだと忘れてしまう” と言う人は家に帰ってすぐにやってくださ…
2022年05月26日 07:37
学習に対する目的意識を持つこと
学習においてありがちなのは、「宿題だから仕方なくする」といった考え方です。これは、時間の無駄でしかありません。仕方なくする勉強は、やらないのとほとんど変わりません。学習の目的意識を持って取り組んで欲しいと思います。
学習の目的意識とは「今の自分を、よりよい自分に変えていく」ということです。志望校合格等といった具体的な目的もありますが、志望校合格はゴールではありません。長い人生を幸せに生きるために、知識を増やし、学習の仕方を学ぶことがとても重要です。
時間を意識してから取り組むこと
宿題や学習課題に取り組む際、なんとなく取り組むのではな…
2022年05月25日 12:30
こんにちは、個別指導Wam高岡駅南校の四柳です。
小学5・6年生の英語(外国語)からは、聞く・読む だけでなく、書く・話す の力も
育む指導になっています。
そして、小学生で出てくる単語数は600~700語程度だそうです。
意外と多いと思いませんか。
そういえば、書店に小学生向けの英単語本が置いてあったかも。
小学校で学ぶ英語は会話表現が多いので、whatやwhenなどの疑問詞、want toなど
の不定詞まで使っています。中学校で初めて出会う文法ではないんですね。
ならば、小学英語のときから、ちょっと覚えてみる、ちょっと書いてみる・・・と
基本的な英
2022年05月25日 12:00
こんにちは!萩浦校の戸田です✨
本日で萩浦校に通う中学生の中間テストが終わります!
皆さん、自信の程はいかがですか?
教室に来る生徒に「テストどうだった?」と聞くと
「めちゃくちゃ自信ある💪」と晴れ晴れとした表情でいう生徒がいて
「○○が難しかった……😫」と悔しそうにしている生徒がいて
中にはちょっと自信ありげに「ふふっ😏」と笑う生徒がいて
反応はまさに十人十色😊
ただ、どんな反応も生徒一人一人が本気でテストに向き合ってきた証です✨✨
さて、実は萩浦校では定期テ…
2022年05月25日 06:12
こんばんは、Wam呉羽校の林です。
今日は成績アップについて書きたいと思います。
成績アップするにはどうしたらいいか。
1つは、分からないを分かるにすることです。
もう1つは、分かるようになったことを復習し、解けるようにすることです。
ですがこれだけでは成績は上がりません。もう1つ不足していることがあるからです。
それは、勉強する体力・集中力です。
勉強する体力・集中力が不足していれば、長時間学習することが出来ないので、長時間学習する体力のある生徒と比べ、分かるようになる内容が少なくなります。
また、復習するにしても、学習する体力・集中力が不足していれ…
2022年05月24日 14:00
こんにちは、個別指導Wam高岡駅南校の四柳です。
私は子どもの時、歴史が苦手でした。
でも、歴史マンガ本を読んでいた時代や大河ドラマで親とみていた内容は、
何となく知っていた記憶がありますね。
最近の子供たちはゲームですかね(笑)
歴史は、丸暗記しようとしても好きでも興味もなければ入っていきにくい
ですね。
当時、年号とかは「語呂合わせ」で覚えていましたが、出来事の内容まで
理解していたかは正直怪しいです。今残っている知識は・・・(内緒)。
歴史は、一見面倒に思えても、ストーリー(時代背景や出来事の流れなど)
で理解した方が早いし、定着し
2022年05月24日 07:42
こんばんは、Wam呉羽校の林です。
今日は、国語の学習法について記載します。
国語は他の教科に比べて、どう勉強すれば良いかわからない、
という生徒は多いかと思います。
ですが、入試で得点を取ることだけに絞れば、対策は難しくありません。
問題の文章をきちんと読み、その内容に基づいて解答を出せばいいのですから。
ただし、その解答を出す力を構成する要素が不足しているので、得点アップに苦労するのです。
1.言葉の知識・語彙力
文章読解に出てくる言葉の意味、正しく理解できていますか?
日々の生活の中で知識を増やすことが重要です(新聞やニュースを見る
2022年05月23日 21:22
皆さんこんにちは。Wam婦中校の車です。
実は私は、一昨年Wam藤の木校に勤務していました。
その頃藤の木校のブログ記事として書いたものに関して、先日間違いがあるとの指摘をいただきました。
まさか一昨年書いた記事の間違いを今指摘されるとは思っていませんでしたし、見てみると本当に間違っていたので恥ずかしい限りです。
その日のうちに修正しました。
軽い気持ちで書いた記事に対して、自分でも忘れかけた頃に反応が来るという体験をすると、嬉しさを感じると同時に、改めてインターネットとは怖いものだなと思いました。
SNSなどで軽率な発言を繰り返していると、いつか痛い目を見るかもし