"桜丘町校"
の記事一覧
2018年04月16日 17:33
みなさん,こんにちは。
桜丘町校の岡田です。
新学期も始まりました。
みなさん、いかがお過ごしでしようか。
日々の生活で学校の授業や部活など
必要とされる時間以外に皆さんは、
勉強時間をどのくらい確保できているでしようか。
『自宅での勉強は、なかなか集中できません。。』
上記の言葉を良く耳にします。
自宅で集中して勉強するには誘惑物が多いです。
スマートフォン,テレビなど
…
2018年04月08日 16:21
こんにちは、桜丘町校の西川です。
桜丘町校を巣立っていってくれる皆さんに
私から最後の言葉をおくらさせて頂きます。
「この世の中は 時には残酷です。
でも同時に、温かくて美しいです。」
本当にありがとう。
壁にぶち当たったらいつでも教室に戻ってきてください。
ここは、いつまでも皆さんの居場所です。
以下の文章は
ハーバード大学在学中のケント・キースと言う方が高校生のリーダーに向け書いた詩です。
原書のタイトルは
『 Anyway: The Paradoxical Commandments: Fin…
2018年04月01日 17:05
こんにちは、桜丘町校の西川です。
部活と勉強は両立できていますか?
よく言われる「部活と勉強の両立」です。
お子さんはできていますか?
いきなり言われても困ってしまいますよね。
そもそも「できている」の基準もないですし。
せっかくなので、具体的な基準をお伝えしますね。
○定期試験では5教科合計が350点以上(毎回)
○通知表の内申が5教科は4と5のみ
上記の2点が部活をしながら達成できているのであれば、しっかり両立できていると思います。
そうでないならば、部活はできているけど、勉強はできていない状態です。
…
2018年03月23日 21:41
こんにちは、桜丘町校の西川です。
本日は少し話題を変えます。
「やることなんて分かってる」
というお話です。
実は勉強の話ではなく、どちらかというとビジネスのお話です。
私がビジネスマンとして生きてきて、
それが、「やることなんて分かってる」と言うこと。
少し補足が必要かもしれません。
たとえば、会社に就職した1年目。
それこそ、「社会人1年目の教科書」みたいな本は巷に溢れています。
先輩に聞けば「や…
2018年03月17日 08:39
こんにちは、桜丘町校の西川です。
今日のテーマは「素直さ」です。
「素直さ」については、多くの先生方も触れられています。
素直さこそが、成績UPの最短ルートであると。
まさにその通りなんですが、今日のお話は少しだけ角度を変えていきたいと思います。
武器としての素直さ
について書きますね。
そう、「素直さ」って、生きていくうえでこの上なく強力な武器になるんです。
「素直」という言葉から「従順」なイメージを連想する方は多いと思います。
 …
2018年03月09日 07:53
こんにちは、桜丘町校の西川です。
本日は「幸運のつかみ方」を書こうと思います。
誰もが、「あ、あの時の自分はラッキーだったな」と感じる出来事をお持ちではないでしょうか。
もちろん、私にもあります。
まずは、その出来事を思い出してみて下さい。。。。
どれも、自分の意思というよりは、「運」としか言いようがないものです。
様々な成り行きが重なって、そうなった感じです。
そして、今日はその「運」の「前提」を考えてみて頂きたいのです。
自分で「ラッキー…
2018年03月02日 09:12
こんにちは、桜丘町校 西川です。
今回は、受験生に私から言葉を贈りたいと思います。
それは、「受験を楽しめ!!!」です。
言い訳が通用しない世界
高校受験は多くの生徒にとって「はじめての受験」になります。
この受験期に生徒が何を学ぶかは、その後の人生において実に大きな影響を与えると思っています。
では、そこで「何を学ぶべき」なのか。
大きな1つが「言い訳をしない」という事ではないでしょうか。
塾に入って間もない生徒は、塾に来るまでに宿題ができていない事があります。
当然のことながら、私にガツンと怒られる事になります。
そこで未熟な子ほど言…
2018年02月24日 19:49
こんにちは、桜丘町校の西川です。
今日のテーマは「基本動作」です。
特に”丁寧な字”と”姿勢”について考えてみようと思います。
基本動作の重要性
まずは
なぜ基本動作が大切なのか?
という点について書きます。
「基本動作」というのは無意識の時にどういう行動ができるか、だと考えています。
意識せずとも丁寧に字を書ける
意識せずとも正しい姿勢を維持できる
そういう事です。
この効果は非常に大きいです。
なにせ「無意識」の領域ですから。
丁寧な字は効果絶大
はじめは「丁寧な字」です。
丁寧に字を書けない子…
2018年02月17日 00:08
こんにちは、桜丘町校の西川です。
少し早いですが、「春」それは新生活の始まりです。
もしこれをご覧の方で、「塾を探したいけど、ちょっと様子をみてから・・・」という方は、是非すぐに塾を探されることをお勧めします。
「それは、あんたが塾屋だからだろ」
というご意見もあろうかと思いますが、それは脇において少しだけお時間を頂きたいのです。
まず、「ちょっと様子をみる」とおっしゃる方の状況を考えてみたいと思います。
多くの場合、
・新生活(授業)に体力がついていくか
・部活が始ま…
2018年02月10日 15:09
こんにちは、桜丘町校 西川です。
今日はある病についてのお話です。
その病にかかると、自覚のないまま一生をふいにしてしまうかもしれない。
そんな病です。
答え知りたい病
私が勝手に呼んでいるのですが、その病の名は「答え知りたい病」と言います。
どういう病気か?
もちろん、その名の通りすぐに答えを求めてしまう病気です。
分からない事があると、「先生、わかんない!」と質問するタイミングが早いのです。
もちろん、早い段階で質問をする事は悪い事ではありません。
ただ、その後の対応を間違えると、症状が悪化…