楠根校 (大阪府東大阪市) のブログ一覧
2022年05月13日 12:00
こんにちは。楠根校 福原です。
いつも、当塾のブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日から楠根中学校はテスト2週間前になりました。
当校は自習生が多くなってきました。テストの提出課題を1週間前には終わらせようと取り組んでいます。
通常授業も全てテスト対策に切替えています。
前回のテストよりも少しでも高得点を取れるようにサポートしていきます。
一緒に頑張っていきましょう!
只今、楠根校では
講師の先生を募集しています。
大学生以上で未経験からスタート可能です。
アットホームな楠根校で一緒に働きませんか?
ご応募お待ちしております_(_^_)_
(教室直電:0
2022年04月25日 16:22
こんにちは。
いつも当校のブログをご覧いただきありがとうございます。
4/29(金)~5/5(木)までゴールデンウィークのため教室を閉校しております。
中学生は5月の末にはテストもありますのでこの期間中に学校の課題を進めていきましょう☺♡
上記期間中にお問い合わせいただいた内容につきましては、6日より順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2022年04月23日 12:00
こんにちは。楠根校 福原です。
いつも当校のブログをご覧いただきありがとうございます。
今回はタイトル通り慣用句をたくさん覚えるためのブログです。
慣用句はよくテストにもでてきますが、覚えていないことが多い生徒が多いので覚えていきましょう(^^)/
よく問題集やテストに出てくる問題として
□に体を表す漢字一文字を入れましょう!というものがあります。
(例 )□が棒になる 意味…歩きすぎや、立ちっぱなしで、足がひどく、疲れること。
□に当てはまる体を表す漢字一文字はなんでしょうか。
(答)足
このような問題は小学生でも中学生でもよく出てきますよ…
2022年04月16日 12:00
こんにちは。楠根校です。
いつも当校のブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は予告していた通りことわざについてのブログとなります(^.^)
まず、ことわざとは何なのでしょうか?
ことわざは昔から人々が口から口へ伝えてきた言葉で、私たちが生活していく上で役立つ知恵を教えてくれるのがことわざで、うまいたとえを使って物事の様子などをピタリと言い表したことわざもあります☺
いくつか紹介していきます(^_-)-☆
○前向きになれることわざ
明日は明日の風が吹く …明日のことは明日にならなければわからない。だから、先のことをあれこれ心配し…
2022年04月09日 12:00
こんにちは。楠根校 福原です。
いつも当校のブログをご覧いただきありがとうございます。
本日はタイトル通り敬語はなぜ使うのかについてお伝えできればと思います☺
敬語っていったい何の役に立つのだろう。と思っている人はいませんか?
敬語なんて使わなくてもなんでも言えるのにどうしてそんな面倒なものがあるのだろう。
たしかに、親しい人に囲まれた「子どもの国」では敬語はそれほど必要ありませんが皆さんが大人になり、社会にでて仕事に就いた時、年齢や職業、住んでいる場所、考え方も異なる様々な人と出会うことになります。
そんな「大人の国」ではお互いに気持ちよく話をするためには敬語はか…
2022年04月05日 20:31
こんにちは。楠根校です。
いつも当校のブログをご覧いただきありがとうございます。
タイトルの通り、4月1日から
成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。
実際にできることと変更しない点があるようです。
たとえば携帯やクレジットカードの契約が
18歳からできるようになりました。
ただ、お酒や喫煙は20歳以上のままです。
まだ18歳になっていない中高生たちは楽しみが
早まり嬉しい人もいるとは思いますが
実際はこの早まったことによって大変なこともあるのではないかと私は思います。
民法が定めている成年年齢は「一人で契約をすることができる年…
2022年04月01日 14:30
こんにちは。いつも当校のブログをご覧いただきありがとうございます。
いよいよ春期講習も後半戦に突入しました👏
今までの苦手分野の復習であったり、次年度の予習をしている生徒であったり、
様々な生徒がいてますが、皆さん自分の課題にしっかり取り組んでいます✊
春期講習後半戦も頑張って新学期によいスタートを切りましょう!(^^)/
楠根校では学習相談受付中!
勉強しているがテストの点数に結びつかない、志望校をどう決めれば良いかわからない、など学習についてお悩みを抱えておられる方、今の状況から、何が必要…
2022年03月28日 14:00
こんにちは。楠根校の福原です。
突然ですが、昨年4月から中学生は新しい教科書になったことはご存じですか?
教科書の改訂は何年かおきに行われますが、今回の改訂は大きな意味を含んでいて、必然的に内容の変化が著しく大きなものとなっています。
1.中学校で習得する単語の数が今までの約145%になりました。(東大阪の地域で使われている教科書に的づきます)
2.今まで高校生で学習していた単元が、中学生の内容として教科書に出てきます。(現在完了進行形・仮定法過去・原型不定詞など)
3.新しい教科書には、英検1級や準1級レベルの単語がでてきます。
英語の…
2022年03月23日 18:14
こんにちは!楠根校です。
いつも当校のブログをご覧いただきありがとうございます。
楠根校では3月21日から本格的に春期講習が始まりました。
春期講習の1番の目的は新学期に向けての先取り学習です!🌸
新学期はクラス替えなどで学校の環境も変わり勉強以外でも不安な要素がたくさん出てくる時期ですね。
そんな中で、勉強面で周りの友達より早くから準備しておくことで、
一つ不安な要素を取り除くことが出来ます!
また、塾で予習した状態で学校の授業を受ければ理解度もさらに高まり
学校の授業にも積極的に臨むことができるようになります☺
&nb…
2022年03月21日 15:31
こんにちは。いつも当校のブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は公立高校の入試結果と中3生が行っていた入試対策のことについてのブログです。
昨日は、公立高校の合格発表がありました。私立高校専願の生徒を含め全員合格しました。🎉
中3生の生徒は塾でやった勉強で1番しんどかったのは入試対策だったけど1番力がついたのが入試対策と言ってくれました。
その入試対策とは・・・・
土曜日に3コマ連続75×3コマの時間を使って入試に特化した問題の対策を行っていました。
その中で私立入試前までの入試対策では毎回漢字テスト80問を行っていました。8割以上が合格で合格するまで居…
1 / 2912345...1020...»最後 »