
こんばんは。WAM小松原校で教室長を務めている北野と申します。
来週にはお盆が迫っていますが、皆さんはお盆っていつからいつまで?と考えたことはないでしょうか?
お盆は全国的には8月13~16日と言われています。
お盆の期間にお墓参りに行くご家庭も多いと思いますが、この4日間はどういう意味があるかご存じでしょうか?
13日はご先祖様をお迎えする日、14~15日はご先祖様と一緒に過ごす大切な期間、16日は送り火を炊きご先祖様をお見送りする日となっています。
このように物事には1つ1つ意味があってなされています。
勉強においてもこの発想は使うことが出来、なぜ?と常に疑問を持ちながら勉強すること、わからないこと・知らないことは自分で調べたり他人に教わることをすれば知識は定着していきます。
暗記とはいかに印象に残すきっかけを作り、それに関連付けて思い出せるかということです。
旅行などで体験したことが記憶に残りやすいのもこれと同様です。
お盆の意味は非常に複雑で、ネットなどで調べると色々なことを知ることが出来ます。
このように教科書の勉強をすること以外に、世の中には様々な不思議が隠れているのです。
勉強とはそれらを含めた幅広いものと言えます。
個別指導WAMでは、上記のような知識を生徒に話すこともしています。
現在夏期講習も真っ最中で、無料体験授業も受付中です。
興味のある方はぜひ一度お問い合わせください!
住所:和歌山市吹上4-1-53石井ビル1F
TEL:073-425-3680
教室長:北野