こんにちは、個別指導WAM高松レインボー校です。
いよいよ、夏休みがやってきますね!夏休みは、学校がない分、勉強に使える時間が増えるチャンス。
しかし、長い夏休みだからこそ、「何をどうやって勉強するか」が大切です。
計画的に学習すれば、この夏で成績アップが十分に可能です!
この記事では、夏休みをうまく活用するための学習計画の立て方を紹介します。
夏休み中にしっかりと勉強を進めて、楽しい2学期を迎えるために一緒に準備をしていきましょう!
◆ まずは目標設定!自分の「やりたいこと」を見つけよう
夏休みが始まる前に、まずは自分が夏休み中に何を達成したいかを考えてみましょう。
夏休みの終わりに「なんとなく過ごしてしまった…」と後悔しないために、まずは目標を立てることが大切です。
目標例:
目標を数字で決めると、達成したときに実感が湧きやすいのでおすすめです!
◆ 計画を立てよう!「時間」より「内容」で決める
目標が決まったら、それを達成するための計画を立てましょう。大切なのは、時間よりも内容です。
例えば、ただ1日3時間勉強するという計画では、やることが曖昧で集中しづらくなってしまいます。
ここで大事なのは、勉強の内容をしっかり決めること!例えばこんなふうにスケジュールを作ってみましょう。
例:
こうして「何を」「どのくらいの時間で」やるかを決めておくと、勉強が進めやすくなります。
◆ 自分に合った「勉強方法」を見つけよう
勉強方法にも色々なやり方があります。自分に合った方法を見つけて、効率よく勉強を進めていきましょう。
① 復習と先取りをバランスよく
夏休みは、復習と先取りのバランスが大切です。1学期に学んだことを復習しつつ、少しずつ2学期の内容に触れておくと、スタートダッシュが楽になります。
例えば、数学の苦手単元を克服したい場合、まずは1学期の復習をしっかりして、その後、2学期に進む内容に少しだけ触れてみると良いでしょう。
② 自分に合った学習スタイルを見つけよう
どれが自分に合っているか、試してみることも大切です。もし、どの方法がいいかわからなければ、個別指導WAMの授業で、効率的な学習方法をアドバイスします!
◆ 「集中できない!」を解決するための工夫
集中力が切れてしまうこと、ありますよね。そんなときには、ちょっとした工夫で集中力を持続させることができます。
積まれた古い本の上に顎をのせる柴犬
① ポモドーロ・テクニックを使ってみよう
25分間集中して勉強したら、5分間休憩をとる「ポモドーロ・テクニック」。これを繰り返すことで、集中力を維持しやすくなります。
② 勉強場所を工夫しよう
家だと、テレビやゲームが気になってしまうことも。勉強に集中できる場所を確保しましょう。例えば、自分の部屋に静かな場所を作る、または図書館やカフェを使ってみるのも一つの手です。
③ 休憩を取り入れる
ずっと続けて勉強するのは難しいので、適度な休憩を入れることが大切です。休憩の際には、軽い運動やストレッチをすると、気分転換になりますよ。
◆ 夏休みの勉強を続けるために大切なこと
せっかく計画を立てても、途中で飽きてしまったり、サボってしまったりすることもありますよね。
でも、そこでやめてしまうのはもったいない!大切なのは、「続けること」です。
① 進捗を確認しよう
毎日、やったことをチェックしてみましょう。「今日は〇〇ができた」と振り返ることで、自分の頑張りを実感できます。進捗が見えると、モチベーションもアップしますよ。
② 友達と一緒に頑張ろう
もし、勉強が辛くなったら、友達と一緒に勉強したり、目標を共有したりするのもいい方法です。お互いに励まし合うことで、続けやすくなります。
③ 休憩後に再スタート!
長時間勉強していると、どうしても疲れてしまいますよね。でも、休憩を取ったら、気持ちを切り替えて再スタートすることが大切です。
◆ まとめ:夏休みをチャンスに変えよう!
夏休みは、頑張れば自分の力を大きく伸ばせる時期です。計画を立てて、目標に向かってコツコツと進めていけば、2学期に自信を持ってスタートできます。
もし勉強に困ったことがあったら、個別指導WAM高松レインボー校で一緒に計画を立てたり、苦手な部分を克服したりしましょう!
あなたの夏休みが、充実した学びの時間になるよう、全力でサポートします。
一緒に頑張りましょう!
【Wam香川ではInstagramをやっています】
Wam香川エリアでは、インスタグラムで各教室内部のより詳しい活動内容を、リアルタイムで皆さんにお届けしております。
ぜひチェックしてください!!