教室ブログ

2021.01.14

共通テスト直前

こんにちは、Wam円座校です。

 

共通テスト直前期となりました。分かりきっていたことではありますが、年が明けると立て続きに入試がやってきます。

 

共通テスト、正式名称「大学入学共通テスト」は大学入試センターと共同で行われる試験のことで、大学進学を目指す人が受ける試験のことをいいます。去年まで30年にわたり実施されてきたセンター試験の後継にあたる試験で、2021年度入試が初の実施となります。

毎年1月の第三土・日曜の2日間で全国一斉に行われます。

 

今年の受験者数は53万5245人で、まさに日本最大級の試験になっています。試験会場は主に県内の大学となっており、香川県では香川大学、徳島文理大学、四国学院大学、高松大学の計4大学が該当します。

私立大学を目指す人は受けなくてもいいのですが、国公立大学を目指す人は推薦を除き、必ず受験しなければなりません。

 

まさに大学進学における第一関門なのです。試験当日、私自身もそうですが講師の先生に聞いても「かなり緊張した」と言っていました。

講師の先生にも話を聞き、そして私の経験も踏まえて前日から当日にかけてできる、共通テストに望む上でのアドバイスをいくつか紹介しますので参考にしてください。

 

 

 

 

■「受験上の注意」の冊子は必ず読む

受験票に同封されている「受験上の注意」は必ず目を通しておいてください。受験するにあたって重要なことがたくさん書かれています。ここで内容について言及することは避けますが、特に今年はコロナ禍での実施になるので注意点が多く記載されていました。不測の事態に備えておきましょう。

 

 

■試験会場の下見は必ずする

香川大学の場合、前日1月15日(金)の13:00~17:00の間でキャンパス内に入ることができ、試験会場の下見をすることができます。教室の中までは入ることはできませんが、門から教室までのルート・トイレの場所・控室の場所など、当日キャンパスに入ってスムーズに動けるようにシュミレーションしておきましょう。当日キャンパス内はかなり混雑し、さらに敷地面積も広いです。周りの景色を知っておくことで試験当日少し余裕をもって望めますよ。

また香川大学の場合は複数のキャンパスがありますが、同じ香川大学だとしても受験票に記載されているキャンパスでないと受験ができません

受験票に「教育学部試験場」と書かれているのに間違えて「創造工学部試験場」にいってしまった場合はいかなる理由があっても受験することができなくなります。このようなミスも防ぐ為にも、下見をしておきましょう。特に公共交通機関を使って現地に行く人は注意してください。

 

 

■荷造りは前日に、時間をかけて行う

家から試験会場まで離れている場合も多く、また当日はキャンパス外に出ることも困難なので持ち物はリスト化して念入りにチェックしておきましょう。最低限のチェックリストは「受験上の注意」の一番最後のページにあります。私の場合は、前日自分で荷造りした後、当日行く前に親に確認してもらいました。

個人的な主観でいくつか注意事項をいいます。

①もし受験票を忘れた場合、受験票は試験会場内で再発行してもらえるので取りに帰れない場合でも落ち着いて職員にその旨を伝えましょう。

②筆記用具の貸し出しは行っていません。鉛筆は最低10本、消しゴムは最低3個用意しておきましょう。あと簡易的な鉛筆削りも持っておきましょう。

③時計は各自で必ずもっておきましょう。教室内に時計がない場合もありますし、時間を確認するたびに首を大きく動かすのは試験官にいい印象を与えません。

 

 

 

■マスクは余分に持っておこう

今回の大学共通テストではキャンパス敷地内のマスク直用が義務付けられており、マスクがない場合は受験することができません。何らかの理由で初めにつけていたマスクが使えなくなったときのことを考えると2~3枚は余分に持っておきましょう。

 

 

■昼食はガッツリ食べない。間食は甘いものを多めに持っておく

昼食をお腹一杯食べてしまうと血糖値が上がり、眠くなってしまいます。そうすると昼食後の試験のパフォーマンスが落ちるのでたくさん食べることは極力避けるようにしましょう。さらに消化にいいものを選びましょう。おすすめの昼食はサンドイッチです。しかし、いつもよりエネルギーを使うため、お腹がすきやすいのも事実です。なので間食にチョコレートなど甘いものをたくさん持っておき、食べたいときに食べられるようにしておきましょう。

 

 

■マークミスに注意

言わずもがなだとは思いますが問題番号と解答マーク箇所をしっかり確認しておきましょう。マーク式には部分点がないので、ずれた時点で一発アウトです。しかも同じような光景が続くため、ふとした瞬間にミスが起きがちです。

そこで個人的には大問が解き終わるごとにマークをするのがオススメです。数学ⅠAだと第1問、第2問、第3問、第4問、第5問と問題が並びますが第1問が全部解き終わったらマーク、という風にしておけば、こまめにマークがずれていないかチェックすることができますよ。

 

 

■詰まったら迷わず飛ばそう

共通テストの一番の敵は”時間”です。なので飛ばす勇気をもちましょう。「自分が分からない問題は他の人も分からないはず」というくらいの気持ちで大丈夫です。最後までたどり着けなくて、本来取れるべき点を落とすリスクの方が大きいです。

 

 

 

 

いかがでしょうか。ここまでたくさん書いてきましたが最後に一言だけ言わせてください。

 

ここまでよく頑張ってきました。大学合格までの道はまだまだ長いですがここまで頑張った自分をまずは褒めてあげてください。

辛いこともたくさんあったでしょう。思うように結果が出なかったこともあったでしょう。

それでもあたなは諦めなかった。がむしゃらに努力し続けた。

いろんなことを犠牲にして勉強に打ち込んだ日々、それはあなたの人生において、かけがえのない財産になっています。

あなたならできる。必ずできる。

私たち円座校スタッフ一同はそう心から信じています。

 

 

 

 

 

 

 

この記事をシェア

すべて無料!
丁寧にサポートさせていただきます!

お急ぎの方はこちら! 電話でもお伺いいたします!

フリーダイヤル(受付時間10:00~22:00) フリーダイヤル® 0120-20-7733