教室ブログ

2024.03.28

効果の高い学習法

動画学習をする子は増えています。ですが、「動画を見るだけ」では学習効果が少ないとされています。教育関係者などの間で知られる「Learnin Pyramid(ラーニングピラミッド)」によれば、、7つの学習法それぞれの「学びの定着率」は以下の通りだとされています。

 

1.授業 5%
2.読書 10%
3.(動画やテレビラジオ番組などの)視聴覚 20%
4.デモンストレーション(実演) 30%
5.グループ討論 50%
6.体験 75%
7.他人に教える 90%

 

「授業を聞いただけ」や「本を読んだだけ」では、学び定着率は低いということになります。1~3の「受動的な学び」は効果が低いので、4~7の「能動的で自発的な学び」を増やそうと、「アクティブ・ラーニング」と言われる「参加型の学び」を奨励する動きが強まっているのはこのためです。

ただ、このデータを元に「動画を見るだけ、聞くだけの学習は効果がない!」という結論に結びつきません。実はこの「ラーニングピラミッド」がまったく根拠のないデータであるからです。

 

最近の検証結果として、「学習法に優劣の序列があるわけではなく、『組み合わせて学習すること』が重要」ということが分かってきたからです。「単に動画を見るだけ」ではなく、「メモをとる」「反復練習をする」「実践する」「教える」といった「能動的な学び」が組み合わさることにより、学習効果が飛躍的に高まるのです。

日本人の学びは「見るだけ」「聞くだけ」「覚えるだけ」というものが圧倒的に多いです。たとえば、次のようなことが日常的に起こっているわけです。

・「動画を見ただけ、聞いただけ」で、学んだ気になる
・「授業に出て話を聞いただけ」で、学んだと勘違いする
・「一方的にしゃべるだけの授業をしただけ」で、相手が理解したと勘違いする

 

海外の授業では、まず、本を読み込んでくるように課題が出され、「授業は主にディスカッション」「宿題は論文」といったように、アウトプットが求められます。「読む」「見る」「発言する」「ディスカッションする」「発表する」「身体を動かす」などさまざまな形の「学び」が組み合わさったときに、学習効果は最大化するのです。

「教わる」だけではなく、ひたすらに人前で「話す」「演技する」「声を出す」「身体を動かす」などといったアウトプットの実践こそが、何よりの学びになります。

日本には、こうした「ハイブリッド教育」の機会がまだ少ないです。インプットのみでアウトプットがない。受け身、一方通行に終始する。検索できる知識を必死に暗記しても、意味がありません。その学びを自分のものにするためには、「○○だけ」を脱却する必要があります。

 

Wam呉羽校

〒930-0138 富山市呉羽町6773

(呉羽中学校の隣です)

TEL :076-436-5520

mail:wam-kureha@shirt.ocn.ne.jp

この記事をシェア

すべて無料!
丁寧にサポートさせていただきます!

お急ぎの方はこちら! 電話でもお伺いいたします!

フリーダイヤル(受付時間10:00~22:00) フリーダイヤル® 0120-20-7733