教室ブログ

2022.11.08

志望校の決め方のポイント。

こんにちは! Wam三苫駅前校です。

本日は志望校の決め方についてです。

〇初めから第一志望を限定せず、第一志望群で考える
恐らく多くの子供たちは「〇〇中学が第一志望!」「〇〇高校の普通科以外は考えられない!」など、第一志望校を限定しているのではないでしょうか。

一番行きたい学校を絞り込めるのは素晴らしいことですが、受験をする上では大変不安定なことでもあります。
例えば第一志望校を決めていても、もしかすると受験直前になって志望校を変更しなければいけない状況になるかもしれません。「学力が足りず、合格する可能性が低い」「他に魅力的な志望校が見つかった」など、さまざまな理由が考えられるでしょう。

もし志望校一つだけにフォーカスをして受験勉強を続けていると、受験科目や学習内容の関係で直前の志望校変更に対応できないことがあります。

ですから、志望校を決めるときは、第一志望群で考えるようにしてください。
3つ~4つほど学校を考えて、各々の学校の入試に対応できるような受験勉強をしていきましょう。

〇知名度だけで決めない
2つ目は知名度だけで決めないことです。

名前が良く知られていたり、合格すると他の人に自慢できたりするだけの理由で志望校を選ぶのはおすすめできません。
学校は勉強をするところです。
いくら知名度が高いからといって、子供が本当に学びたいことが学べるとは限りません。

〇入試までに余裕があるなら、学力よりも行きたい気持ちを大切にする
もし入試本番までにまだ時間があるなら、現在の学力よりも、子供自身が行きたいかどうかを大切にしましょう。

学力は子供の努力次第でグングン伸びます。一般的には受験直前まで伸びるといわれているため、早い段階で学力を理由として志望校を変更する必要は全くありません。

また子供にとっても行きたい学校を志望校とした方が、受験勉強の高いモチベーションにつながります。

勉強の本質を理解して学習すれば、必ず問題は解け、成績は上がります!

受験相談、勉強相談は随時行っていますので、ご連絡をお待ちしております!

まずは無料体験から!お気軽にお問い合わせください。

この記事をシェア

すべて無料!
丁寧にサポートさせていただきます!

お急ぎの方はこちら! 電話でもお伺いいたします!

フリーダイヤル(受付時間10:00~22:00) フリーダイヤル® 0120-20-7733