教室ブログ

2022.10.22

「型破り」と「形無し」

皆さんこんにちは。 個別指導WAM脇浜校です。

ようやく秋らしい日が多くなってきました。

このご時世なかなか外出はできませんが、そろそろ街路樹も色づき始めました。

秋祭りが終わると同時に中高生の二学期中間テストが終了しました。

中学三年生は数学のテストがだいぶ難しかった様子ですが、皆さん結果は

いかがでしたか。

思うように点数が取れなかった人も解らないまま放置しないで、しっかり復習して総合テストなどに生かしましょう。

 

さて、皆さんは「型破り」と「形無し」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。

意味は

◆「型破り」 一般的、常識的な型や方法にはまらないこと。また、そのようなやり方であるさま。

◆「形無し」 本来の形を損なうこと。跡形のないこと。また、そのさま。

 

どちらも同じ「カタ」と読む漢字を使用しますが、意味はかなり違います。

「型破り」の方の「型」はきまったやり方や慣習の意味があり、どちらかというと物事の基本という意味合いがあります。

一方、「形無し」の方の「形」は物の姿やかたちを意味し、物事の状態や存在そのものを表す意味合いがあります。

有名な歌舞伎役者(18代目中村勘三郎さん)の言葉で「型があるから型破り。型が無ければ、それは形無し。」というのがありますが、まさにその通り。

基本的な「型」を身につけてこそ始めて可能になるのが「破る」という行為であり、その基本すら身につけられずにいるのに出来る気になって失敗してしまい、姿「形」すら「無く」なってしまうくらい恥ずかしい結果になる意味と捉えてもいいかもしれません。

これは歌舞伎などの芸事の世界だけの事ではなく、日々の勉強にもいえる事ではないでしょうか。

やはりどんな場面においても基礎は大事という事なのでしょう。

 

さて、皆さんは「型破り」の意味を取り違えて「形無し」にはなっていないでしょうか?

特に基礎問題の勉強が「面倒くさい」と感じてやるのが億劫になっている人は今一度この二つの言葉の意味をよく考えてみて下さい。

 

当脇浜校ではまだまだ生徒の募集をしております。

期末テストに向けて点数を挽回したい!

(ちなみに貝塚市の中学校は2学期末テストまであと約一ヶ月です)

志望校を1ランク上げたい!

などなど、進路や日々の勉強などご心配事がありましたら、お気軽にお問合せ下さい。

この記事をシェア

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

すべて無料!
丁寧にサポートさせていただきます!

お急ぎの方はこちら! 電話でもお伺いいたします!

フリーダイヤル(受付時間10:00~22:00) フリーダイヤル® 0120-20-7733