教室ブログ

2017.10.26

10月③『堆積岩』

イオンのそばの高見町公園の西側にある、個別指導Wam高見校の井筒です。
個別指導Wam高見校は高見小、伝法小、春日出小、四貫島小の小学生
此花中、梅香中、春日出中、咲くやこの花中や私立中の中学生、高校生が通塾されています!

 

いつも読んでいただきありがとうございます。

 

 

今日も、地層について!パートⅢです!

 

前回はかぎ層や断層について書きましたが覚えていますか??
見てない方は前回の記事を見てくださいね^^

 

 

今日はかぎ層にもなりうる堆積岩についてお話しします。

 

堆積岩:地層として堆積した土砂が長い年月おし固められてできた岩石

 

この堆積岩は大きく別けて6種類です。

泥岩・砂岩・れき岩は流水によって運ばれてきた角が取れて丸みを帯びています。

この3種類は粒の大きさによって分けられています。

 

粒の大きさは

泥岩 < 砂岩 < れき岩

 

そして粒の大きさが小さいほど、遠くまで運搬され堆積します

(小さく書きましたが、案外重要だったりします↑)

 

チャート生物の遺骸が溶けて固まったもの。主成分は二酸化ケイ素

 

石灰岩生物の遺骸が溶けて固まったもの。主成分は炭酸カルシウム

塩酸をかけると二酸化炭素が発生します。(チャートとの区別として知っておきましょう)

 

チャートも石灰岩も生物の遺骸からできていることは同じですが

主成分が異なります。しっかりとどっちがどの主成分なのか覚えておきましょう!

 

凝灰岩火山灰など火山噴出物が堆積したもの

 

堆積岩はこの6種類をしっかりと区別して覚えておいてください。

 

単体で名前を聞かれることは多いのは下の3種類です。

特に特徴と名前をセットでしっかりと覚えておくとテストで点数につながります。

 

それでは、また。

 

個別指導Wam高見校
大阪市塾代助成事業参画事業者
〒554-0001
大阪市此花区高見3-1-30上野ビル201号

この記事をシェア

すべて無料!
丁寧にサポートさせていただきます!

お急ぎの方はこちら! 電話でもお伺いいたします!

フリーダイヤル(受付時間10:00~22:00) フリーダイヤル® 0120-20-7733