大阪府立八尾高等学校
(おおさかふりつやおこうとうがっこう)
大阪府八尾市|公立|共学
所在地
〒581-0073 大阪府八尾市高町1-74
沿革
明治28年 大阪府第3尋常中学校として創立。大阪で二番目に伝統のある学校。
偏差値
普通科 | 63前後 |
学部・コース
普通科
前期後期制を採用。2年生から3つのコースを設定(文系・理系・アドバンス教育)。数学・英語の習熟度別少人数指導
入試傾向と対策
試験科目
国語
配点 | 90点 |
傾向と対策 | C問題 大問5問の構成で、長文・記述など時間内に解くことが難しくなっている。1番から順に取り組むより、予め全体に目を通してから、要領よく取り組みたい。そのためには過去問に繰り返し取り組むことが必要になってくる。長文はまず問題文を読んでから、本文に入るといった工夫も必要になる。漢字は全問正解するためにしっかり時間を割いて準備をしましょう。また、記述問題の文字数は増加傾向にある。 |
数学
配点 | 90点 |
傾向と対策 | C問題 計算問題での失点はなくしましょう。また、大問ごとに時間のかかる問題が散りばめられているので、時間が足りなくなることは避けたいです。問題を選んで部分点狙いや小問ごとに確実に得点できるものを見極められるようになっておきましょう。そのためには過去問だけでなく、難関私立高校の過去問にも取り組んでおきましょう。 |
英語
配点 | 90点 |
傾向と対策 | C問題(英問英答) 長文が多く、資料を読み解きながら答えることも必要。注釈が多く、中学生には解けないレベルの難問と言われています。英検2級を上回る難易度とも言われています。チャンスがあるなら英検2級・準1級で読み替え点を狙う方が得策という話もあります。 |
理科
配点 | 90点 |
傾向と対策 | 4分野(物理・化学・生物・地学)から満遍なく出題される。 資料や図が多く、問題文が長文であるので読み取る力が必要になる。英語・数学・国語が難問なので、理科・社会でしっかり得点することが鍵になる。(英語・数学・国語は差がつかない?) |
社会
配点 | 90点 |
傾向と対策 | 中学生社会科の3分野の複合問題が良く出題されている。地図やグラフ、資料が多く、問題文も長いので、読み取りに長けていることが、必要になる。難しい教科に時間をかけ過ぎないようにして、理科・社会での得点を少しでも上げるための準備に取り組むことも一考かと思います。 |
特色
教育方針
『質実剛健』『骨太の人格』 ~21世紀を担う人格形成~
学校行事
『生徒が主体となる学校行事』
体育祭(6月)伝統と新しさが融合した体育祭 全員競技、男子スタンツ、女子ダンス、応援団など
文化祭(9月) 演劇、映像、模擬店、クラス・クラブによるさまざまな企画
修学旅行(2年) プログラムやコースは生徒が主体となって企画・設定
クラブ活動
<運動系> 剣道、硬式野球、サッカー、柔道、女子ソフトボール、女子バレーボール、水泳、体操競技、卓球、テニス、軟式野球、バスケットボール、バドミントン、ハンドボール、ラグビー、陸上、ダンス
<文科系> ギター、軽音楽、茶道、食物研究、書道、吹奏楽、生物・図書・美術・放送情報、漫画研究
海外交流
海外スタディツアー 『さまざまな文化に触れて』
R1年度実績 オーストラリア 9泊10泊(夏休み中) Lorien Novailis School などで交流
(R2年度は、実施せず)
その他
全教室にプロジェクター・タブレット端末設置。(学校休業時にオンラインホームルーム、教科別質問会を実施。分散登校時には複数教室へ授業同時配信)
体育館に冷暖房完備(夏の体育授業、クラブ活動に安心) 正門と通用門に安全カメラ設置
進学実績
大阪大学、神戸大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大阪教育大学、奈良教育大学、和歌山大学、筑波大学、同志社大学、関西学院大学、立命館大学、関西大学、近畿大学、神戸薬科大学 など