高校生・浪人生の春期講習
春休みは高3生にとっては本格的な受験勉強を開始する時期です。将来国公立大や有名私大を受験予定の生徒は、春休み期間中に英語を筆頭に数学や国語や化学などの目処を立てておかないと現役合格にはなかなか及ばないでしょう。
高2生は英数等でこれまでの復習をして、苦手科目や単元をつくっておかないようにする時期です。新高1生は、英数で学校授業の先取りをしておく時期です。高校内容を春講習期間でどれだけ予習したかで、その後の1年間が決まるといっても過言ではないでしょう。
高2生は英数等でこれまでの復習をして、苦手科目や単元をつくっておかないようにする時期です。新高1生は、英数で学校授業の先取りをしておく時期です。高校内容を春講習期間でどれだけ予習したかで、その後の1年間が決まるといっても過言ではないでしょう。
高校生・浪人生の春期講習の対象・教科
対象:高1・高2・高3・浪人生
教科:英語・数ⅠAⅡBⅢ・現代文・古文・漢文・物理・化学・生物・日本史・世界史・地理
教科:英語・数ⅠAⅡBⅢ・現代文・古文・漢文・物理・化学・生物・日本史・世界史・地理
個別指導WAMの高校生・浪人生の春期講習の特徴
いずれの学年もスタートの時期になる大事な時期であり、特に高3生は受験を控えているので具体的な進路を選択し、方法と素材を選択し、優先順位を選択して、対象を絞り込んでから指導に移ります。
ある生徒にとっては、普段とは違う大学受験を意識した本格的な勉強をする機会であり、また別の生徒にとっては、苦手科目や単元を検証し修正をかけていく絶好の機会です。それぞれ目的や目標に応じた対策を作成して、個々の生徒に応じた指導を実施します。
ある生徒にとっては、普段とは違う大学受験を意識した本格的な勉強をする機会であり、また別の生徒にとっては、苦手科目や単元を検証し修正をかけていく絶好の機会です。それぞれ目的や目標に応じた対策を作成して、個々の生徒に応じた指導を実施します。
こんなお子様へ
- 受験勉強を始めたばかりの高校3年生
- 受験を意識しだしたが、何から始めていいかわからない高校2年生
- 志望大学や学部学科に迷っている高校2、3年生
- 夏以降にAO入試や公募推薦入試を控えている高校3年生
- 高校入試に合格して、先取り学習をしたい高校1年生
高校生・浪人生の春期講習のスケジュール
春期講習日程は3月20日前後から4月10日前後です。
※教室の行事や教室所在地の学校や地域の行事等によって日程が異なりますので、詳細はご確認下さい。
時間帯は下記7つの時間帯から自由に選ぶ事が可能です。(1授業 90分)
1講:9:00~10:30 2講:10:40~12:10 3講:13:10~14:40
4講:14:50~16:20 5講:16:40~18:10 6講:18:20~19:50 7講:20:00~21:30
※教室の行事や教室所在地の学校や地域の行事等によって日程が異なりますので、詳細はご確認下さい。
時間帯は下記7つの時間帯から自由に選ぶ事が可能です。(1授業 90分)
1講:9:00~10:30 2講:10:40~12:10 3講:13:10~14:40
4講:14:50~16:20 5講:16:40~18:10 6講:18:20~19:50 7講:20:00~21:30

高校生・浪人生の春期講習受講までの流れ
問い合わせフォームよりご都合のよいお時間をご指定下さい。
ご希望教室にて保護者様、お子様、教室長で3者面談をさせて頂きます。
学習状況を確認させて頂き、お子様に合った講習カリキュラムを決定します。
そして講習日時を選んで頂き、受講開始となります。