鶴市校(香川県高松市)
- ■電話番号
- 087-802-5777
- ■住所
-
〒761-8032
高松市鶴市町1035-7 1F
- ■アクセス
- 香川銀行・西宝町支店鶴市町出張所
となり
- ■最寄駅
- 香西駅
- ■営業時間
- (平日)16:40-21:30
(土曜日)14:50-21:30
教室長からのメッセージ

内海 章雄 教室長
鶴市校の時間割
4講 | 5講 | 6講 | 7講 | |
---|---|---|---|---|
平日 | × | 16:40-18:10 | 18:20-19:50 | 20:00-21:30 |
土曜日 | 14:50-16:20 | 16:40-18:10 | 18:20-19:50 | 20:00-21:30 |
※教室により授業時間が異なる場合がございますので、詳しくはお問い合わせください。
塾通いを検討中の方へ
みなさんこんにちは!wam教室長の内海と申します。
私自身、出身は地元高松で育ち、高松西高から鳴門教育大学 教育学部卒の48歳、今まで香川県の高等学校にて社会科の担任を経て、上場大手広告代理店・出版会社に勤務し、私が育った地元に貢献したいと強く思い教育の現場に立たせて頂いております。
私の経験上人間は、早く・正確に計算すること、多くのことを正確に記憶することや瞬時の計算は、どんなに頑張ってもAIには勝てません。
もちろん人間がAIと競争する必要はありません。AI、コンピュータが得意な分野はコンピュータにまかせれば良いのです。今の時代では、AIにできないことや、苦手なことに力を発揮する人間が求められています。
たとえば、新しいアイデアをひらめくこと、多くの情報から正しい道筋を判断すること、他の人の気持ちを察しながら協調性を持ってバランスをとること、一次元ではなく平面的・立体的に物事を見て判断すること、等は人でなければ対応できない分野です。
私が上場企業のに勤めている時は、日本の一流大学と言われる大学の出身者がゴロゴロといました。彼らの昔の話を聞くと、みんな中学・高校のころから学校の成績は常にトップ、おそらくまわりからは秀才と言われたような人たちです。私などから見ればその学歴は雲の上の存在です。
しかし、非常に優秀であるはずのそのような人間の中に、仕事でほとんど実力を発揮できない人が何人も見受けられました。もちろん、優秀な人は多くいました。しかし一方で、仕事でまわりが期待するような成果を出せない人も多かったのです。
具体的な理由としては、まわりと協調して仕事ができない、計画が作れない、守れない、頑張る方向がピントはずれになる、まとめができない、等、いろいろとあります。
それでもなんとか頑張って会社で仕事を続けることができた人は幸せな方であり、中には会社内での居場所がなくなって、若いうちに辞めざるを得なくなり、退社していった人も見てきました。
間違いなく非常に「頭はいい」人達のはずなのに、何が間違ってしまったのでしょうか?
このことは、学歴や学校での成績や頭の良さ、と、仕事ができるかどうか/社会に出て活躍できるかどうかは必ずしも一致しない、ことを物語っていると思います。
高度成長期ならば、一流大学を出て就職すれば、それだけで人生は安泰だったかもしれません。しかし、現在のようなシビアな時代では、どの会社でも仕事に使えない人間は学歴など関係なしに即リストラです。安定しているように見える大企業でも、表向きはクビにはしませんが、必要ない人間は退職するように仕向けていきます。
社会経験のない方や公務員や学校の先生は気づいていない人も多いのも事実ですが、日本の企業のほとんどは、すでに「終身雇用」の考えはとっくに捨てています。
小学生、中学生、高校生が何のために勉強しているのか、もう一度考えて見て下さい。
そのためにも、「考える力」、「論理的思考力」を学生のうちに養うことは重要だと思います。
「考える力」を持った子は大人になって伸びていきます。自立できます。また、壁にぶつかっても自分で壁を乗り越えることができます。
一方、知識は蓄えたけど考える力の乏しい子は壁にぶつかったときにそこで止まってしまいます。
子供達に「何のために勉強するのか」を問いかけ、一緒に考え、勉強方法を指導することによって、少しでも目標とする方向に近づければ幸いと思っています。
また、このような「考える力を育てる学習」が、結果として確実にテストの点数UP、成績UPにつながるとも思っています。