教室ブログ

2021.04.14

どうしてピアノとバイオリンは違う音に聞こえるの? 音の波形のお話

みなさんこんにちは!

個別指導Wam豊田校、講師の真柄です。

今日は理科の日です!

みなさんに理科の楽しみを知ってもらうために毎週水曜日にブログを更新しています。

 

同じ音程でもピアノとバイオリンは違う音に聞こえるのはどうしてだと思いますか?

答えは、音の波形が違うからです。音の波形とは、人間の耳では感じることのできないほど細かな音の大きさの変化のことで、それぞれの楽器に特有のものがあり、その違いから同じ音程でも違う音に聞こえているのです。

では、人間の耳では聞き取れない違いをどのように視覚化するかというと、オシロスコープという器具を使います。オシロスコープとは下のイラストのような器具です。

 

音の波形を観察する実験としては、オシロスコープ以外にもあります。

今回はそのうちの1つを紹介します。

まず、ゴミ袋などの黒いビニールを用意してください。それをボウルや、ゴミ箱などに膜を張るようにしてピンと張ってください。その上に塩を置いてください。そのビニールの膜に向かって声を出してみてください。そうすると、塩がはねて移動して模様が出てくると思います。このときに声以外にもスマートフォンから様々な音を出してみると模様が変わって見えると思います。音の波形が変わることで、塩の模様が変化するのです。

ぜひ夏休みの自由研究にやってみてね~

 

今日は音の波形についてのお話でした。

私たちが聞こえている「音」とは、数多くの音の波が合わさって1つの「音」として聞こえていることは、意外ではありませんか?

 

来週は、『三原色って知っている?』についてお話しします。

三原色とは、その3色を混ぜることで全ての色が作れるという色のことで、どの色か考えて来週を待っていてくれたら良いなと思います。

では、また来週~!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
豊田小・針原小・大広田小・奥田北小・奥田小・北部中・岩瀬中・奥田中・和合中・水橋中・附属中・
富山第一高校・富山高専・富山工業高校・水橋高校・呉羽高校・富山東高校ほか

 

 

個別指導Wam豊田校
☎️076-411-9530

 

この記事をシェア

すべて無料!
丁寧にサポートさせていただきます!

お急ぎの方はこちら! 電話でもお伺いいたします!

フリーダイヤル(受付時間10:00~22:00) フリーダイヤル® 0120-20-7733