教室ブログ

2018.08.31

「GRIT(グリット) やり抜く力」

こんにちは、出口校の西川です。

 

 

先日、堀江貴文さんと落合陽一さんの共著である「10年後の仕事図鑑」という本を読みました。

今日はその一節をご紹介しようと思います。

 

多くの人は、好きになってから没頭するものだと思いがちだが、現実は違う。

他のことを何もかも忘れて、「没頭する、やり抜く」。この境地を経てはじめて、「好き」の感情が芽生えてくるのだ。たとえば、「最初から好きだから、今の仕事に没頭する」のではない。「今の仕事に没頭したから、その仕事が好きになる」のだ。

 

 

どちらが先なのか

 

この順序を多くの子が勘違いしている気がします。

「好きだからやる」

「嫌いだからやらない」

そう思っている子が非常に多いです。

 

ただ、この考え方は明確に間違いなので、ここできっぱりと否定しておきます。

「やるから好きになる」

「やらないから嫌いなまま」

これが正解です。

 

塾の現場で見ていてもはっきりと分かります。

 

英語や数学が「はじめから好き」という子は皆無に近いものです。

やっていく中で、語彙が増えたり、問題が解けたりします。

そういう経験のを通じて「好きかも」という感覚が芽生え、やがて「面白い」に変わっていきます。

 

多くの子にとって中学程度の勉強というのは退屈なものかもしれません。

学問で言えば「下積み」時代ですから。

高校生くらいになって、「英語のwebサイトを読める」や「気になる定理を自力で証明してみた」という経験があると、それが大きな「喜び」や「楽しみ」に変わってくることが多いようです。

 

 

やり抜く力

 

中高生が勉強を通じて何を身につけるのか。

もちろん一般教養などの知識や技能もあるでしょう。

 

他方、もしかするとこの「やり抜く力」もまた身に付けていくものかもしれません。

毎年のように中3の受験期を迎えると、「なんか勉強楽しくなってきたかも」とこぼす生徒がでてきます。

まさにこれは「やり抜く力」の片鱗が見えてきたということだと思います。

 

はじめは「問題を解いて確認する」という、限りなく「作業」に近いものばかり。

少しずつ、「自分の頭の中で、いろいろな事が構成できる」ようになる。

また、「問題によって」その構成することが触発される。

 

そういう経験を持つ子に育った生徒は、この先の10年を自由に力強く生きていけるのではないでしょうか。

 

最後まで読んで頂いて、ありがとうございます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

教育・進路相談等 随時承っております。

下記まで お気軽にお声がけ下さい。

お電話、ホームページからのお問合せも受け付けております。

 

個別指導Wam 出口校

大阪府枚方市出口4-26-1アサンテ出口ビル1階(教室)3階(自習室)

電話 072-814-7555 担当:西川

 

この記事をシェア

すべて無料!
丁寧にサポートさせていただきます!

お急ぎの方はこちら! 電話でもお伺いいたします!

フリーダイヤル(受付時間10:00~22:00) フリーダイヤル® 0120-20-7733