教室ブログ

2018.05.29

類型

こんばんは。Wam六十谷校の川口です。

本屋さんやネットで本を探していると何を読もうか迷いますが、物語にはある程度のパターンがあります。物語の類型として、ウラジーミル・プロップは31の機能分類と7つの行動領域を挙げています。人類は進化とともに各地に広がりましたが、ある現象に遭遇した人間が作り出す共通の発想は興味深いものです。例えば折口信夫のいう貴種流離譚(若い神や英雄が他郷をさまよいさまざまな試練を克服し、その結果、神や尊い存在となったとするもの)は国や時代を問わず、ドラマ、アニメ、小説など登場人物を変えて多数作られています。これらは集合的無意識の中での原型ともいえそうです。

 

過去にはレム睡眠時に夢を見ると考えられてきましたが、現在はノンレム睡眠時にも夢を見ることが知られています。夢日記をつけるのは明晰夢(自分で夢であると自覚しながら見ている夢)をみるための有効な手法の一つですが、Dreambankという個人のそれを集めたものもあります。これらは個人の性格や社会性を反映すると言われます。

 

集団的無意識が集団的知性に発展するのだと考えると、人間だけでなく生物全体の社会構造の形式的モデルとして計算理論からアプローチできるので、集団浅慮を防ぐ意味でも、集合知とセンシングは人間が発展していくためにも必要なことなのだと思います。集合知AIモデルが群知能によって成長していくことで実用的なものは経済学ですが、歴史を俯瞰する人類学や考古学、引いては神話学にも応用できるので、何を読むか迷ったときはできるだけ他分野にも共通する内容で、概要を掴みやすいものを選んでしまいがちですが、狭い範囲で専門的な情報を手に入れることができる時間の贅沢な使い方も幸せを感じることができるので、バランスの良い読書をしていきたいと思います。

この記事をシェア

すべて無料!
丁寧にサポートさせていただきます!

お急ぎの方はこちら! 電話でもお伺いいたします!

フリーダイヤル(受付時間10:00~22:00) フリーダイヤル® 0120-20-7733